通信教育講座

賞状技法士養成講座~実践編3級対応~

・通信講座コース
・認定資格・・・賞状技法士3級
・添削回数・・・7回(8回目は終了課題の提出)
・標準学習期間・・・ 12か月(6か月の延長可能)
・料金・・・44,000円(税込)~
・お支払方法・・・銀行振込ほか

賞状技法士養成講座とは?

『賞状技法士養成講座』とは、故前田篤信先生の確立された賞状技法を習得するための講座です。

その歴史は古く、各団体が主催する賞状講座の中では最も老舗になります。

賞状を最も美しく彩る『前田書風』、賞状を最も美しく演出する『レイアウト技法』、これらすべてを学べるのが賞状技法士講座であり、賞状を書く仕事『賞状筆耕』に必要な技術を習得することができます。


初めての方は『実践編3級対応』からスタートします。

8回目を終了することで3級の認定を受けることができます。(受験料10,000円)

等級は3級・2級・準1級・1級があり、最高位の1級は年1回の公開試験となっています。

カリキュラム

実践に即したカリキュラム
素晴らしい前田書風と確かな技能が身につきます。

必修カリキュラム

受講期間に7回の添削課題を提出。第8課は、修了・3級認定課題

第一課身につけておきたい知識 ①
・きれいな字を書くための「基本点画を学ぶ」
・A3 枠有賞状「主文 4 行」レイアウトと書き方
第二課身につけておきたい知識②
・バランスの良い文字「字形の整え方」
・A3枠有賞状「主文4行」レイアウトと書き方
第三課身につけておきたい知識③
・きれいな「ひらがな」の書き方
・A3枠有賞状「主文5行」レイアウトと書き方
第四課良く使われる慣用語句の書き方①
・A3枠有賞状「主文5行」レイアウトと書き方
第五課良く使われる慣用語句の書き方②
・A3枠有賞状「主文6行」レイアウトと書き方
第六課・好感の持てる都道府県名の書き方
・A3枠有賞状「主文6行」レイアウトと書き方
第七課・きれいな「苗字」の書き方
・行数・文字数の多い賞状のレイアウトと書き方
第八課・賞状技法士 3 級認定課題にチャレンジ!
・「細字課題」「賞状 技法課題 3 点」

他にもこんなことが学べます。

■ 宛名書き

  • ハガキ宛名のレイアウトと書き方
  • 年賀状宛名のレイアウトと書き方
  • 封筒宛名(縦書き)のレイアウトと書き方
  • 封筒宛名(横書き)のレイアウトと書き方
  • 和封筒宛名(縦書き)のレイアウトと書き方

■ 暮らしの書法

  • のし袋のレイアウトと書き方
  • 不祝儀袋のレイアウトと書き方
  • 胸章(リボン)のレイアウトと書き方
  • 表札のレイアウトと書き方
  • 席札・胸札のレイアウトと書き方
  • 贈呈目録のレイアウトと書き方

■ ビジネス書式

  • 辞令のレイアウトと書き方
  • 掲示文のレイアウトと書き方
  • 委嘱状のレイアウトと書き方
  • 毛筆「履歴書」のレイアウトと書き方
  • 挨拶状の書き方

「賞状技法士養成」通信教育講座の6つの特長

特長1

なぞって、まねる!スピード上達!「書写練習帳」に工夫があります。

書道は小さい頃に習っただけと言う初心者の為に、各種お手本のなぞり書き練習帳を用意しました。
短期間に美しい文字が習得できるのもこの練習帳に工夫があるからです。

特長2

履歴書に記載できる「賞状技法士」の資格が取れる!

パソコンやメールが一般的な中で「心が伝わる」賞状技法は、年賀状や旅の便り等、日々の暮らし
やビジネスでも再認識されています。
講座修了時に日本賞状技法士協会認定「賞状技法士3 級」の資格が取れます。
生涯役立つ技法・資格として就職や転職、サイドワーク、社会参加等に活用できます。

特長3

幅広く身につく各種ビジネス書式。日々の暮らしやお仕事に便利に活用できます。

本講座は「賞状の書き方」を中心に、宛名・胸章・目録・席札・挨拶状・のし袋等、ビジネス書道 全般に亘るレイアウト法と書き方が身につけられます。

特長4

「美しい文字」が身につけられます。

何を書くにも美しい文字「筆力」は大切です。当講座では、技能習得と並行して「基本点画」を中心に「 ひらがな」「数字」「アルファベット」「人名」等の美しい文字の書き方を学習します。

特長5

分かりやすいレイアウト付き原寸大お手本。 お仕事にそのまま使えます。

「各種賞状」「封筒宛名」「のし袋」「贈呈目録」「不祝儀袋」「胸章リボン」「席札」等の作例(お手本は)は、全てレイアウト付き原寸大です。分かりやすく日々の暮らしやお仕事にそのまま使えます。

特長6

無料で期間の延長が可能!

万が一期間内に修了できなかった場合にも、申請していただければ半年間無料で期間の延長ができます。

教材の内容

➀テキスト「賞状技法講座」(180頁構成)
各種賞状の書き方の原則(レイアウト法)やきれいな文字を書く為の「基本点画」や「字形の整え方」の解説を中心に祝辞、胸章、式次第の書き方ビジネス書式まで詳しく解説。

➁学習の手引き
課題の取り組み方から添削指導の受け方まで、自宅学習を効率的に進めていただくための羅針盤として利用してください。

➂スピード上達「書写・基本点画」合併帳
「ひらがな」「カタカナ」「漢字」等、美しい文字が短期間に習得できるのもこの「なぞり書き練習帳」に工夫があるからです。

④美しい文字を書くための「細字技法練習帳」
賞状、挨拶状、宛名、胸章等によく使われる地名や人名、発展、御礼等の慣用語句をこの細字練習帳で繰り返し練習します。
バランス良く書く為に長方形枠型を効果的に利用してください。

⑤レイアウト付き原寸大「賞状お手本集」
賞状を書く時、いきなり表題から書くのではなく配字のための線引きが必要です。お手本集は、初心者でも理解しやすい原寸大、レイアウト数値付きで構成されています。

⑥用具類
小筆2本/墨/硯/レイアウト用方眼スケール/鉛筆/消しゴム/水差し/書道用具箱

⑦「はがき・年賀状・封筒宛名」の書き方
一度に沢山の枚数をこなし、しかも正しく、美しく、好感の持てる書法が求められる宛名書き本教材で宛名書きのレイアウトと書き方を学びます。

⑧「胸章・のし袋・贈呈目録・席札」のレイアウトと書き方集
人生の節目や各種式典に欠かせない「のし袋」や「胸章」「目録」等のレイアウト法や書き方を学びます。

⑨「辞令・委嘱状・履歴書」ビジネス書式のレイアウトと書き方
ビジネス書式は、正確さと簡潔さが大切です。
ここでは原寸大の作例を参考にレイアウトと書き方を学びます。

⑩その他
賞状練習帳/賞状本用紙20枚/賞状作例集

受講生の声・口コミ

いろいろな書道団体の資料の中で、前田先生の字に一目ぼれしました。素直にこのような美しい字を書けるようになりたいと思い入会しました。
M.Oさま 大阪校 1年目 賞状技法士養成講座
60の手習いで始めたこの講座ですが、学習を積み重ねて賞状が書けるようになりました。今はシルバー人材センターからも依頼があり、充実した毎日です。
F.Sさま 大阪校(京都府)5年目 賞状技法士養成講座